そろそろ終りになってきた樋管工の現場

今まで施工してきた中で一番厄介だったかも

まずは構造物すべてが鉄筋構造物だったこと

こちらはダブル配筋の土砂吐桝(四方水密水門付き)

小さくて尚更手間がかかるんです。
水没しかけたり


メインのΦ600ヒューム管巻き立て

これで底樋工一式の完成


ちなみに土質が悪く、安定処理t900で改良してあります。
こちらも有筋構造物の水路ちゃん


こちらも土質が悪く(右はレンコン畑)土留をしての作業に・・・
これも特殊なフラップゲート


逆止弁的な役割で水路の中の水圧がかかるとゲートが開く仕組みです

(これも高価な一品)
これが斜樋管、ステンレス管に取水栓は耐圧性、耐摩耗性、被削性、鋳造性がよい青銅鋳物6種 CAC406を使用

横は管理用階段

でもって、盛土で問題が・・・
流用土利用なんだけど、見ての通りタプタプの高含水比

で協議の結果、こちらもセメント改良を行うことに


人間が歩いても

足跡が付いちゃう土砂も、ローラー転圧が出来る硬さに硬化します


品質管理は、現場密度試験と透水試験

バッチリ管理基準値内でした


土木の仕事は現場に合わせた構造物を作るので、世界に一つだけの作品だと思います。
そこが面白いんですよ。
麵すっごい太いですよね♪
土曜日、山桜行って来ましたよ♪美味しかったですが私は紋食堂のほうが好きですねー!あの甘めの山崎らーめん、らーめん、らーめん大好き!山崎さんへ是非行ってきて下さい😌
とみーずって、富山の八号線レジャランとこですか?
そこなら、去年行きました❗
写メわすれたんでupしなかったんですが😅
うまいっすね❗😆かまちゃん♪らーめん、らーめん、らーめん大好き!山桜のラーメン、一度食べてみたいんです!!
なかなか行けなくて(汗
この前とみぃーずきっちんのとみぃーず二郎ラーメン食べてきましたよ~♪こってりでおいしかった山崎バレンタインデー山崎さんへいえいえ、ありがとうございました。
誰からも貰えんわ、貰えんでもいいわって言いながら~
期待してないと言いつつ、期待しちゃうのが男子なんですよね~(笑)かまちゃん♪バレンタインデーわざわざUPして頂いてありがとうございます(笑)
さすがに皆さんにお渡しはしてないんですけどね(汗)
作業員さんにはささやかながら袋だけ手作りしたものにお菓子を入山崎バレンタインデー山崎さんへありがとうございます!!
今日頂きました。
ブログにアップさせて頂きます♪ありがとうございますバレンタインデーカギのせいですね!!お疲れ様です!
14日にお届けしたところ、事務所にガキが(汗山崎